雑記・建築旅 都市の大聖堂―ゴシック建築と都市の発展について その2 石を切り出すまで 【石を切り出す】(出典・引用:三省堂図解ライブラリー 『中世の大聖堂』) 中世には大聖堂をつくるのにいちばん長持ちする材料といえば、石でした。まだ都市のなかの大部分の住居は木造でしたが、大聖堂だけは石造となっていました。しかし司教や人々の望... 2024.11.16 雑記・建築旅
雑記・建築旅 都市の大聖堂―ゴシック建築と都市の発展について その1 大聖堂の成り立ち 【はじめに】 近代の建築史に入る前に、ヨーロッパにおいて近代への発展のもととなった中世の建築を取り上げたいと思います。この時代の建築は、その後の様式にも大きな影響を与えただけでなく、人の流入と都市の発展にも寄与してきた、ダイナミックなもので... 2024.11.14 雑記・建築旅
歩き建築集 上野公園巡り(後編 上野公園あかりパークライトアップめぐり) 上野の山巡り、後編です。夕方から上野の山をぶらりと散歩、博物館、美術館を横目で見つつ、噴水広場へ到着します。当日は、上野公園噴水広場周辺で「創エネ あかりパーク」が開催されていました。博物館の閉館する夕方5時ごろから、広場周辺のライトアップ... 2024.11.13 歩き建築集
歩き建築集 上野公園巡り(前編 谷中~上野公園) 先日の散歩で上野の山を巡ってきました。谷中周辺の伝統建築から、博物館、美術館を横目で見つつ、上野の山を散策してきましたので、ご紹介です。当日は、上野公園噴水広場でちょっとした光のイベントが開催されていて、最終日を迎えていました。夕方のライト... 2024.11.09 歩き建築集
歩き建築集 御茶ノ水聖橋~本郷三丁目までの歩き建築 先日、夕方に御茶ノ水からの帰り、本郷三丁目までの道のりを歩きました。晩秋の時期の薄暗い散歩道となりましたが、普段歩き慣れた街並みも違って見えます。御茶ノ水からぶらりと帰る、歩き建築、行程は約2.4㎞(4,800歩程度)です。伝統的な建築から... 2024.11.03 歩き建築集
歩きグルメ集 ひもの屋 上野アメ横 今回は、上野アメ横内にあります、「ひもの屋」のご紹介です。焼き魚、日本の伝統的な「ひもの」が主力の居酒屋です。今回も、定食をいただきに行きました。アメ横近くの繁華街にありますが、地下にあり、喧騒感からは離れたこじんまりとした雰囲気のお店です... 2024.11.02 歩きグルメ集
歩き建築集 上野広小路~日本橋 日本銀行本店までの歩き建築(その2) その1に引き続き、上野広小路~日本橋のルートをたどります。その2では、秋葉原駅よりさらに中央通りを南へ向かい、日本橋、ゴールの日本銀行までを目指したいと思います。引き続き、歩いたおよその歩数もご紹介します。【秋葉原駅~日本橋】 秋葉原万世橋... 2024.11.02 歩き建築集
歩き建築集 上野広小路~日本橋 日本銀行本店までの歩き建築(その1) 今日は、地元上野広小路から徒歩で日本橋方面へ向かいました。スタート地点は上野広小路交差点の上野松坂屋。ゴールは日本橋、日本銀行を目指します。【旧岩崎邸庭園~上野松坂屋】 (旧岩崎邸庭園 写真:2007年10月)まずは序章となってしまいますが... 2024.11.01 歩き建築集
雑記・建築旅 日本人建築家の登場-西洋建築の理解と習熟 【背景】 幕末以来、西洋建築をさまざまな方法をもって導入してきた日本の建築界でしたが、いよいよ本格的な建築家教育がはじめられ、やがて、西洋建築に習熟した日本人建築家が登場することになります。明治12年(1879年)、日本における最初の本格的... 2024.10.20 雑記・建築旅
雑記・建築旅 アルヴァー・アールト ー 北欧の風土や地縁と結びつく建築 【背景】 アメリカを中心とした資本主義の発展は、ヨーロッパ各国のみならず、アジア・アフリカ・中南米諸国の独立と近代化に大きく貢献しました。各国、各地域に固有な伝統が再発見されはじめます。この動きに連動しながら、近代を超えるためのさまざまな試... 2024.10.18 雑記・建築旅