歩き建築集 庭園を巡る 都立文化財9庭園②~清澄庭園 今回は、明治の代表的「回遊式林泉庭園」、清澄庭園を巡りました。全国の名石を配した池を巡り、芭蕉の句碑や涼亭の眺めを楽しむことができました。 【文化財庭園 都立9庭園について】 都立庭園は、江戸、明治、大正時代から続く歴史・文化・自然を兼ね備... 2025.09.28 歩き建築集
雑記・建築旅 日本のかたち~庭園 ①その分類について 【はじめに】 私たち庶民が数十坪の家を建てるとしたら、どうでしょう。床の間付き畳敷きの和室をもうけ、そこに縁をつけて、縁から庭を眺めたい、そう思うこともあるのではないでしょうか。その庭は、和風の庭であればなお、良いのでは。小さいながらも、石... 2025.09.27 雑記・建築旅
歩き建築集 庭園を巡る 都立文化財9庭園①~小石川後楽園 今回、水戸黄門ゆかりの庭園、文京区にある特別史跡・特別名勝の小石川後楽園を巡りました。文京区の中心、シビックセンターに近く、東京ドームシティに隣接しています。園内からも眺めることができます。 周辺を訪れることは多いのですが、今回、改めて「回... 2025.09.27 歩き建築集
歩き建築集 立川 GREEN SPRINGSを紹介 今回、少し地元から離れ、東京都立川市にあります「GREEN SPRINGS」を訪ねました。立川市は、東京都のほぼ中央、西寄りに位置し、昭島市、小平市、日野市、国分寺市、国立市、福生市、東大和市、武蔵村山市と接しています。 まちの玄関口である... 2025.09.21 歩き建築集
歩きグルメ集 のものかよひ路 上野店 今回ご紹介するのは、上野駅公園口東改札にある、「のもの居酒屋 かよひ路 上野店」です。東日本の『旬のもの』『地のもの』『縁(ゆかり)のもの』を取り揃える居酒屋。今回もランチタイムで定食を楽しんできました。 JR上野駅、入谷改札外のパンダ橋入... 2025.09.15 歩きグルメ集
歩きグルメ集 洋麺屋五右衛門 上野広小路店 「箸でいただくスパゲティ屋さん」として知られる五右衛門パスタ。上野広小路(上野御徒町)駅から数分のところにあります。旧ABABの向かいのビルの2階です。時々、平日ランチで利用しますが、自宅では再現できないメニューが多くあり、お勧めです。 【... 2025.06.12 歩きグルメ集
歩きグルメ集 おぼんdeごはん 上野の森さくらテラス 久々の「上野の森さくらテラス」第3弾、2月に行きました、「おぼん de ごはん」をご紹介します。JR上野駅不忍口を出て右側、「上野の森さくらテラス」をエスカレーターで2階へ。上ってすぐに、看板が見えます。 2月23日、三連休の中日、日曜日の... 2025.06.11 歩きグルメ集
雑記・建築旅 日本建築史 神社建築5 霊廟と装飾~近世の神社 平安後期に成立した北野天満宮の社殿形式は、近世に入り、秀吉や家康などを祀る霊廟建築として発展しました。神や仏を祀るいままでの建物に対して、人をあるいは人を神と崇めて祀る建築を造ることに力を注ぐようになったのです。また彫刻や彩色など装飾の限り... 2025.06.07 雑記・建築旅
歩き建築集 湯島天満宮~湯島聖堂~お茶の水までの歩き建築 先日、湯島天満宮からお茶の水駅まで徒歩で往復散歩をしました。JRお茶の水駅もいよいよ上屋の商業施設が完成間近ということで、散歩がてらに見てきました。お茶の水周辺の景色も、駅まわりを中心にだいぶ変貌するかもしれません。 【湯島天満宮~湯島聖堂... 2025.03.16 歩き建築集
歩きグルメ集 喫茶・御菓子司 つる瀬 湯島本店 湯島天神下、天神交差点にあるお菓子処「つる瀬」のご紹介です。豆大福や豆餅をはじめ、四季折々のお菓子を販売する、老舗のお店です。湯島天神梅まつり(令和7年は2/8~3/8開催)の頃で、店頭には多くの来店客で行列ができていました。湯島天神梅まつ... 2025.02.24 歩きグルメ集