古くから学問の神様とされている菅原道真公を祀る古社です。
創建は、5世紀に遡るとされています。(まっぷるトラベルガイドより)
学業成就や合格祈願のため訪れる人が多く、毎年1月の初詣では
境内の外にも多くの人で行列ができることもあります。
写真は、春日通りから撮った正面の大鳥居と、境内の本殿です。
平素、近くに来られた際には、ぜひお立ち寄りください。
【外観・境内図】



【アクセス・交通】

東京メトロ①湯島駅 (千代田線) 3番出口徒歩2分
東京メトロ②上野広小路駅(銀座線)徒歩5分
東京メトロ③本郷3丁目駅(丸の内線)徒歩10分
JR④御 徒 町 駅(山手線・京浜東北線)徒歩8分
都営地下鉄⑤上野御徒町駅(大江戸線)A4出口徒歩5分
【公式ホームページ】
https://www.yushimatenjin.or.jp/pc/index.htm
【湯島天満宮 梅まつり】
初詣の時期も過ぎ、現在は梅まつりでにぎわっています。
週末は相変わらずの人出ですが、3月ごろには訪れたいと思います。
(以下文京区HPより)
【期間】令和7月2月8日(土曜日)~3月8日(土曜日)
【会場】湯島天満宮(文京区湯島3-30-1)
【問合せ先】03-3836-0753(「文京梅まつり実行委員会」湯島天満宮内)
【交通】
B-ぐる本郷・湯島ルート「湯島天神入口」より徒歩1分
東京メトロ千代田線「湯島」駅3番出口より徒歩2分
東京メトロ銀座線「上野広小路」駅A4出口より徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅より徒歩10分
JR山手線・京浜東北線「御徒町」駅北口より徒歩8分
都営地下鉄大江戸線「上野御徒町」駅A4出口より徒歩5分
都バス都02、上69「湯島三丁目」より徒歩2分
(文京区HPより https://www.city.bunkyo.lg.jp/b014/p003950.html)
【2025年3月 湯島天満宮梅まつりを訪問】



今年の梅まつりを覗いてみました。参拝客が大勢訪れていて、本殿前はちょっと立ち入れなかったのですが、梅の花をしっかり観賞してきました。





先週末は気温も上がって、陽気な中、梅園の梅を観賞できました。
今週末、3/8(土)が最終日となりますので、ぜひご参詣を。
コメント