先日、湯島天満宮からお茶の水駅まで徒歩で往復散歩をしました。
JRお茶の水駅もいよいよ上屋の商業施設が完成間近ということで、散歩がてらに見てきました。
お茶の水周辺の景色も、駅まわりを中心にだいぶ変貌するかもしれません。
【湯島天満宮~湯島聖堂~JRお茶の水駅まで】

〇湯島天満宮(2025年3月)
写真は今年3月初旬の梅まつりの時の様子です。
今回は、普段の神社の様子で、人の混み具合も緩和されており、
本殿の参拝もすぐにできそうでした。

〇湯島聖堂外観
湯島聖堂前交差点へやってきました。ここから湯島聖堂を臨みます。
今回、お茶の水まで最短直線ルートをたどりました。
このほか、昌平橋通り沿いを神田明神を巡るルートや
本郷三丁目からのルートもあり、よい散歩道になります。

〇お茶の水公園
湯島聖堂に付設する公園です。

〇湯島聖堂の案内図がありました。
今回は、お茶の水公園から杏壇門(きょうだんもん)をくぐり、
大成殿を参拝してきました。

〇湯島聖堂 杏壇門の外観です。

〇湯島聖堂大成殿
門をくぐり、前庭からの外観です。参拝客が数人いらっしゃいました。
内部の参観料は200円でしたが、今回は入りませんでした。
-1024x768.jpg)
〇前庭より、杏壇門の外観を臨みます。
.jpg)
〇杏壇門より、入徳門を下に臨みます。

〇聖橋より、神田川を南に臨みます。
湯島聖堂よりお茶の水方向へ進むと、神田川に架かる聖橋(ひじりばし)です。
橋の上からの眺めは、テレビ等でもおなじみ、お茶の水の代表的な景色。
神田川のすぐ上が地下鉄丸の内線、右側がJR中央線と総武線です。
今回、このルートを往復し、約2km、6,000歩あまりの短い道のりでした。
コメント